top of page
検索

シンフォニアの練習の仕方

  • 執筆者の写真: wakako
    wakako
  • 2020年6月22日
  • 読了時間: 2分

さて、今日からシンフォニア(3声)の復習に入ろうと思います。


二本の手で三つの旋律を弾くと言われても、どうやって???と思いませんか?

お腹からもう一本の手が伸びてくる訳ではないし(怖い)

さらに3つの旋律を同時進行で聞き分けられる耳を鍛えないといけない、という…!


これは本当に一つ一つブロックを積み上げていくような地道な練習が必要なのです。

まずは片手ずつ一つのパート(1声)を練習します。

歌いながら弾くと、ただの音列にならずに音楽的に弾けるようになります。


問題は中声を弾く時。両手を使って一つのフレーズを弾くので、指使い(これはどこの声部も一緒)や、音色の統一など注意をしなければいけません。


次に2声ずつ合わせていきます。

やはり、中声と他声部を合わせると指使いの修正が出てきたりします。

とにかく綺麗に弾くためには、今まではご法度だった4指の下を5指が潜ったり、なんでもありです。


いよいよ3声をまとめます。ここまでくると大分脳トレできてくるのでは無いかと😅


インベンションやシンフォニアには常に「テーマ」というものがあり、テーマは曲中で目立つように弾きます。

それが3声だと至る所に出て来るので忙しいけれど、テーマを歌いながら弾くというのも効果的です。

あとは番外編も載せてみました。


右手で弾く声部は歌いやすいけど、何故か左手で弾く声部は歌いにくい。まだまだ脳トレの必要がありそうです。





 
 
 

最新記事

すべて表示
発表会に向けて

発表会に向けて、舞台に上がった事を想定した練習を行っています。 本番は、1人で舞台に上がらなくてはいけません。その中で、上手く行く時もあれば、力が発揮できない時だってあります。 上手くいけば成功体験として、大きな自信につながると思います。...

 
 
 
プログラム完成

容量オーバーで写真を載せられないのが残念😢 4/27に行う、教室発表会。 プログラムがいよいよ完成しました。 明日は会場打ち合わせに行ってきます♪

 
 
 
レッスン行って来ました

大学時代4年間お世話になった師匠のご自宅へレッスンに伺いました。(音大では毎週1回、個人ピアノレッスンが組み込まれています) 来月門下卒業生のコンサートに出演するので、出演前の手直しをして頂きました。 先生、やっぱり凄いです、、ピンポイントで指導して頂いた部分が見違えるほど...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page