top of page
検索

練習

  • 執筆者の写真: wakako
    wakako
  • 2020年6月8日
  • 読了時間: 2分

休講中はツェルニー40番を毎日一曲仕上げてYouTubeにアップする、という暇だからこそ出来るチャレンジをしていました😅


40日かけて40曲コンプリートした後はバッハインベンションに取り組んでいます。

1日1曲ペースではいけないけど、インベンションの後はシンフォニアにも取り組んでいきたいなと思っています。


その他にもショパンやリストの曲を弾いています。


バッハインベンション11


バッハの曲に馴染みが無い方もいらっしゃると思います。

なんか、何がメロディなのか、普段耳にする曲と違うように聞こえると思います。


バッハの生きていた時代は今から250年以上昔で(ベートーヴェンやモーツァルトよりも古い)、まだピアノも開発されていませんでした。


当日あった鍵盤楽器といえばチェンバロやオルガンなどになります。なので、バッハのピアノ曲は当時ピアノでは演奏されていません。


曲の特徴としては、メロディ、伴奏という概念がまだ出来上がっていません。

旋律(メロディ)が沢山あり、それが緻密な計算によって重なりあったり、追いかけていったり、反復したり、主張したり、譲ったり(笑)しています。


インベンションは右手と左手、それぞれに旋律が出てきます。


シンフォニアは旋律が3つになります。2本の手で3つの旋律を弾いていく事になります😅


これらがちゃんと弾けるようになると、普段苦手な左手が(右利きなら左手は弾きにくいですよね)、とても上手になれます。

両手で弾く時も、右手、左手、それぞれに気を配れるようになります。


さあ、皆さんもバッハに取り組みましょう‼️







 
 
 

最新記事

すべて表示
発表会に向けて

発表会に向けて、舞台に上がった事を想定した練習を行っています。 本番は、1人で舞台に上がらなくてはいけません。その中で、上手く行く時もあれば、力が発揮できない時だってあります。 上手くいけば成功体験として、大きな自信につながると思います。...

 
 
 
プログラム完成

容量オーバーで写真を載せられないのが残念😢 4/27に行う、教室発表会。 プログラムがいよいよ完成しました。 明日は会場打ち合わせに行ってきます♪

 
 
 
レッスン行って来ました

大学時代4年間お世話になった師匠のご自宅へレッスンに伺いました。(音大では毎週1回、個人ピアノレッスンが組み込まれています) 来月門下卒業生のコンサートに出演するので、出演前の手直しをして頂きました。 先生、やっぱり凄いです、、ピンポイントで指導して頂いた部分が見違えるほど...

 
 
 

Comentarios


記事: Blog2_Post
bottom of page